シングルシート:補修
2008年10月に転倒してから放置状態のVTRの修復に取り掛かりました。
まず最初は結構バキバキに割れてしまったシングルシート。
これは新しく作っちゃったほうが早いかな?と思ったのですが修復してみます。
割れてしまった部分をグラインダーで大きく削ってしまいます。

メス型にはめ込み裏側からマット&樹脂で張り込んでいきます。
できるだけ重量がかさまないように、段差を埋めるように修復していきます。
ここでの注意点はFRPを張り込む表面を荒めのヤスリでしっかりと削っておくと言うことです。
ちなみに私はグラインダーで軽く表面を削ってしまいます。

完全に硬化するまで放置して段差や樹脂がたれてしまった部分をオービルサンダーで削っていきます。
このときの紙やすりは180番を使用しています。
できるだけ丁寧に時間をかけて削ります。

段差の隙間埋めるべくポリエステルパテを作ります。
総量を100とした場合、重量比で樹脂とタルクを50:50の割合で気泡が入らないように丁寧に混ぜます。
きれいに混ざったら気温にもよりますが3%位の割合で硬化剤を混ぜていきます。
出来上がったパテをジュラコンのへらで隙間を埋め、段差がなくなるように盛っていきます。

パテが完全に硬化したら240番で表面を荒削りした後に400番できれいに削っていきます。
最後は600番で丁寧に表面を慣らします。
きれいになったらサフェーサーを1回塗ってみて表面の仕上がり具合を確認します。
OKであればもう一度塗って塗料を塗っていきます。
ゼッケンベースになる部分のみ白で適当に色を付けておきます。
塗料が乾いたらマスキングテープで縁取りして回りを塗っていきます。

さらに色のメリハリを付けるために白と銀の境目にガンメタでラインを入れます。
面倒くさいですがしっかりと作業をこなしていきます。

タンクも同じようにパテ埋めしては削りタンクの曲線に合わせて削っていきます。
これがまた難しい・・・(^^;
ほんの少し削りすぎても塗装すると『いかにも!』って感じで美しくない!
最初は全部塗ってしまおう!と思ったけれど面倒くさいので適当に済ませてしまいました・・・

このほかにカウルもバキバキだったのですがプラリペアでくっつけておしまいです。
画像はありません。
とりあえず少しまともになった状態で2月18日の練習走行に備えます。
−戻る−