今回の作品!暇つぶしにチェーンガードを作って見ました。
スプロケットガードとは何か?それはリアのスポロケとチェーンの間に手足の
指を巻き込んで怪我を
しないようにするものです。
まずはホームセンターに行って廃材売り場へ。ファルカタ材の端材が1枚\50だったので購入する。
その板をカットし、ヤスリで形を整えます。原型がしっかりとできていないと製品になったときに
しっかりと手抜きをしたのがばれてしまうので荒削りから仕上げまでしっかりとやることにする。

形が仕上がったら表面の凸凹をなくすためにクリアラッカーにベビーパウダーを混ぜたものを塗る。
塗っては削り、表面がつるつるになるまで繰り返すこと数回・・・
原型に離型剤としてPVA(洗濯糊、スライムを作るときに使う)を何回も塗っては乾かす。
しっかりと乾いたら固形ワックスを表面に塗りこみ、ガラスマットを貼りこんでいく。
何個でも作れるように厚さは#450を3層にする。厚さは約2.2mmくらいになる。※左下
何日かこのままほおって置く。熱収縮による変形を防ぐためにしっかりと乾燥させる。
張り込んだFRPから原型を抜き、回りをグラインダーである程度まで形を整える。
メス型の内側にPVAを塗ること数回。完全に乾いたらマット&クロスを貼り込む。

しっかりと乾燥したのを確認後メス型から抜いてみる。右上
回りをグラインダーである程度まで形を整える。
抜いた製品にトップコートを塗る。※左下
本当は黒のゲルコート(メス型用)で造りたい所だが貧乏なので残っているラッカースプレーで塗装する。
とりあえず製品の出来上がり!

← 取り付けるとこんな風になります。
ちなみに取り付け方法としてはタイラップで固定
する方法もありますが、自分はスイングアームに
穴を空けネジを切ってボルトで固定してあります。
戻る