2006年のDE耐に向けてシングルシート
去年に続いてDE耐参戦が決定。
去年は電話がつながらず6時間後にやっとつながって参戦できた。
今年はと言うとまず参戦することをネット上で予約を入れ相手先の抽選で決まることになった。
あくまでも抽選なので当たるかどうかわからない・・・
エンジンのボアアップ(100→115)は完了したものの外装の構築はあったものの手をつけずじまいだった。
3月、抽選が通ったとのことで急いで外装の作成に手をつけることにする。
まずは何といってもAPEをシングルシート化することだ。
去年はほとんどノーマルAPEにアンダーカウルとフロントカウルをつけただけだった。
どうせならかっこいいほうがいいじゃん!ってことでまたまた作っちゃいます!
いつものようにファルカタ材の幅45mmと60mmの2種類を買ってきて適当な長さに切ってAPEのシート
レールに乗せてみます。(左画像)
なんとかノーマルタンクに合う形にしたかったので想像力を膨らませて作業を進めて右画像の形まで作りました。

ディスクグラインダーで大まかにRをつけるように左のように大まかに削り落としてしまいます。
さらにオービルサンダーとゴッドハンドにて右のように原型を仕上げていきます。
形が整ったら合わせ部分の隙間に木工用のパテで穴埋めして紙やすりで手仕上げします。

左下画像:クリアラッカーを1度だけ捨て塗りします。
なぜ捨て塗りかというとファルカタ材は非常に柔らかいので木目を埋める為の次の作業の前仕事です。
この後にさらにクリアラッカーにベビーパウダーを混ぜ込み半ドロドロの状態にしてしまいます
これを穴埋めの為に刷毛で表面の木目を埋めるかのごとく均一に丁寧に塗ります。
完全に乾いたら#180/#240/#400の紙やすりで仕上げていきます。
メス型を作るときの分割するラインをマジックで印をつけて細かくかっとした0.3mmのアルミ板でフランジを
立てます。
フランジを立てたら原型に離型用のワックス(品名:ボンリース)を3度程塗ってはふき取りを繰り返します。
その後にPVA(ポリビニールアルコール)を薄く、均一にむらなく塗りこみます。

出来上がった原型からメス型を作る為にガラスマットを張り込んでいきます。
硬化するまでに結構時間がかかるので上下に分けて作業していきます。

完全に硬化したら余計な部分をカットしてしまいます。
※フランジのアルミ板が出るまで削ってしまいます。
フランジの部分にマイナスドライバーを突っ込み少しづつ力をいれてメス型を割ります。
※しっかりと離型処理が出来ていれば『バリッ!』という音と共に綺麗に剥がれます!
分割できたらメス型の表面についているPVAを水でしっかりと洗い流して乾燥させます。

いい仕事をしてくれた原型のさようならの場面です。
メス型をボルトとナットでしっかりとくっつけて何度も離型ワックスを塗りこみさらにPVAを塗りこみます。
乾燥したらゲルコートを塗りこんで乾燥させます。
本当はガン吹きでやらなければいけないんだけれど面倒くさいので刷毛塗りでサボります。(;¬_¬)
#450のガラスマットを全体に1層張り込みます。
座面は体重の関係もあるので3層プラス。
#200のガラスクロスを1層追加。たった#200を1層追加するだけで強度がかなり違います。

完全硬化したらメス型から製品を抜きます。
シートベースを作っていないけれどシートレールに乗せてみます。
う〜ん、なかなかいいんでないかい?!

戻る